もし、50歳を過ぎてこれらの悩みが増えてきたら…
👇 👇 👇 👇 👇
☑️喉に鼻水が垂れてくる
☑️味があまりしない
☑️喉の違和感、異物感、つまり感
☑️痰が絡む
☑️夜自分の鼻水で溺れそうになる
『後鼻漏』かも…
今年で62歳になる私も この後鼻漏に悩んでいた1人。
最初は、痰の絡みの違和感からでした。
熱もないのに、喉に鼻水が下がってきて痰が絡むのです。
カーーっぺっ!!
と頻繁に吐き出したり、
ゴホッゲホッ
と咳き込むので家族からも嫌な目で見られるし
外を出歩く時はずっと我慢しているので
すごく喉が違和感だらけ。
隠れてこっそり吐き出しますが
それもすごく嫌です。
なんとか軽減できないのかな?
と思い、図書館やインターネットで
調べてみました。
すると、ある方法に出会ったんです!
すぐにはわかりませんでしたが
今ではスカッとして以前のような
悩みはありません。
今回私がやったことは3つだけ。
もし、最近
鼻水が喉に下がる
なかなか寝付けない
味があまりしない
喉の違和感、異物感、つまり感
痰が絡む
これらが気になるという方は
是非最後まで読んでいってくださいね!
この記事でわかること
1:後鼻漏の原因
2:私が試して良かった後鼻漏の3つの対策
3:後鼻漏対策で注目されてる○○
後鼻漏の原因は??
後鼻漏の原因、
それは『膿』です。
鼻は、1日約1リットルもの鼻水を
喉に流しているそうです。
これは、鼻に入った花粉やウイルスなどの
異物が肺に入らないために
体の外に出す必要なことだからです。
でも、蓄膿症などによって鼻に膿が溜まってしまうと、
その膿が喉に降りてきて痰として喉に絡みます。
炎症を起こす原因は口腔内の病原菌で、それが上顎洞に侵入すると、白血球の免疫細胞が集まってきて、これを排除しようとします。
その結果、病原菌と免疫細胞は死滅しますが、その残骸が膿となって上顎洞にたまっていくのです。
すると後鼻漏になってしまうんです。
後鼻漏は書いて字の如く、
鼻の後ろ(喉)に鼻水が漏れていること。
通常でも1日1リットル流れてますが
膿が流れたり量が増えることで問題になるんです。
後鼻漏の3つの対策
1:鼻うがい
2:横向き寝
3:膿出し豆
膿出し豆『なた豆』
カナバニンという成分が膿に効果を発揮する。
なた豆は歯槽膿漏予防の歯磨き粉にも使われている。
でかい豆
他にも、コンカナバリンAという成分が
花粉の多い時期の強い味方になる
なた豆は大きい
料理が大変
お勧めはお茶やサプリ
私は、とうびぜんを飲んだ。
これは口コミも良かった
口コミ
このサプリいくらするのか?
オファー
おわり